「不登校引きこもりへの支援を語る」日時 2010年12月4日(土)10:00~12:00 対談(齊藤環、井出草平)13:30~17:35 支援機関・団体の活動案内 場所 東京工業大学70周年記念講堂(東京都目黒区大岡山2-2-1 定員 600名 当日先着順 参加費 無料 「恋愛と暴力」~デートDVによるこころとからだへの影響~「女性に対する暴力をなくす運動」期間
講演会:デートDV防止プログラム
【お問い合わせ】 http://www.pref.mie.jp/m/pb_einfo2.asp?NO=2010090319&TG=20101014&PNO=2 2010年11月7日(日) 浜辺でタカラモノを探そう!~漂着物で標本作り~ 【海の博物館】海の博物館近くにある自然海岸に出かけ、自然物と人工物に分かれる漂着物の観察をおこないます。
開催場所 海の博物館 開催時間 午前11:00~午後3:00頃 料金など 30名程度(要予約) ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 鳥羽市浦村町大吉1731-68 交通機関 JR・近鉄鳥羽駅から石鏡方面行きバス25分「海の博物館前」下車徒歩7分 駐車場 50台 問い合わせ先 海の博物館 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 TEL 0599-32-6006 FAX 0599-32-5581 バリアフリー情報など 障害者用駐車場 ○ 盲導・介助犬 ○ 貸出車椅子 ○ 障害者用トイレ ○ 授乳室 ○ 2010年11月7日(日) 第25回東海道関宿街道まつり旧東海道の関宿を会場に時代行列や時代仮装コンテストなどの催しが盛りだくさん行われます。
開催場所 旧東海道関宿 開催時間 午前9時00分~午後3時頃 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 亀山市関町木崎、中町、新所 交通機関 JR関駅下車徒歩5分 名阪国道関ICから5分 駐車場 観光駐車場あり 問い合わせ先 亀山市文化部観光振興室 〒 519-1192 亀山市関町木崎919-1 TEL 0595-96-1215 FAX 0595-96-2414 バリアフリー情報など 障害者用駐車場 ○ 障害者用トイレ ○ 2010年11月7日(日) 2010秋 鳥羽のおいしいハイキング 答志島コース毎回昼食時に受付先着150名に地元ふるさとの味をプレゼント。
開催場所 受付/佐田浜港 開催時間 受付/佐田浜港 集合時間は未定 料金など ☆昼食・飲物は各自ご用意下さい。 参加無料、予約不要、雨天中止 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 鳥羽市 交通機関 鳥羽駅下車徒歩5分 問い合わせ先 鳥羽市観光協会 〒 517-0022 鳥羽市大明東町1-7鳥羽商工会議所会館内 TEL 0599-25-3019 FAX 0599-25-6358 2010年11月7日(日) 尾高山周遊登山大会尾高山の登山。行程は、尾高観光協会事務所前、尾高観音~尾高山山頂~見晴台~海のみえるテラス~尾高観光協会事務所前までの約7キロです。その他お茶サービスと地元農家の畑で採れた農作物の直売も行います。また先着100名様に秋の味プレゼント。
開催場所 尾高観音協会事務所前集合 開催時間 受付 尾高観光協会事務所9時~10時 料金など 30円 保険代 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 三重郡菰野町尾高 交通機関 近鉄四日市駅8時58分発、湯の山温泉行きにて菰野駅下車(9時16分着)送迎バスにて会場へ(無料) 問い合わせ先 尾高観光協会 〒 510-1326 三重郡菰野町杉谷2279 TEL 059-396-0078 2010年11月7日(日) サポーターズクラブ-3イオン環境財団旧宮川地区植樹により、数千本もの植樹が行われています。植樹地には定期的なメンテナンスが必要です。みやがわ森選組では、そのサポートをしていただける方を募集しています。作業内容は植樹地の状況により多種にわたりますが、是非ご協力をお願いいたします。
集合場所:大台町役場宮川総合支所前 開催場所 大台町内山林 料金など 参加費:200円(保険代) ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 多気郡大台町 交通機関 JR紀勢本線 三瀬谷駅下車。集合場所まで、車で15分 問い合わせ先 大台町観光協会 〒 519-2404 三重県多気郡大台町佐原663-1 TEL 0598-84-1050 FAX 0598-84-1051 2010年11月7日(日) ミュージアムセミナー 日本近代絵画の楽しみ方 岸田 劉生【四日市市立博物館 】名古屋市美術館学芸員 山田 諭氏による講演。
開催場所 四日市市立博物館 博物館1階講座室 開催時間 14:00~15:30 料金など 200円、定員70名※先着順 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所 四日市市安島1丁目3番16号 交通機関 近鉄四日市駅徒歩5分 問い合わせ先 四日市市立博物館 〒 510-0075 三重県四日市市安島一丁目3番16号 TEL 059-355-2700 FAX 059-355-2704 バリアフリー情報など 貸出車椅子 ○ 障害者用トイレ ○ その他バリアフリー情報 エレベータ有り 11月7日(日) 第4回 英虞湾シーカヤック きのこランチツアー伊勢志摩国立公園内、真珠の故郷とリアス式海岸で有名な英虞湾でシーカヤックに乗り、海辺から松茸山に上陸します。 《ツアー行程》
開催場所 志摩自然学校 開催時間 9:30~14:00 料金など お一人様12,000円(体験料、昼食、傷害保険、装備レンタル費 含む)20名様限定 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 志摩市大王町波切2199 ともやま公園内 交通機関 近鉄鵜方駅から車(タクシー)で約20分 駐車場 メニューの開催場所により異なりますが、ほとんど駐車場はあります。 問い合わせ先 志摩自然学校 〒 517-0603 三重県志摩市大王町波切2199ともやま公園内 TEL 0599-72-1733 FAX 0599-72-1733 その他バリアフリー情報 メニューや開催場所により対応が異なりますので、ご確認ください。 2010年11月7日(日) 音楽ボランティアかのんさんのステージ季節のうたとおはなし(大型絵本、紙芝居など)
開催場所 MAPみえこどもの城 2F舞台スペース 開催時間 13:30~14:30 料金など 無料 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 松阪市立野町1291中部台運動公園内 交通機関 JR・近鉄松阪駅からバス乗り場⑪⑫⑬⑭番系統のバスに乗車15分、「中部中学校前」下車徒歩12分 駐車場 約560台(中部台運動公園共有・無料) 問い合わせ先 みえこどもの城 〒 515-0054 松阪市立野町1291 中部台運動公園内 TEL 0598-23-7735 FAX 0598-23-7792 バリアフリー情報など 障害者用駐車場 ○ 盲導・介助犬 ○ 貸出車椅子 ○ 手動式1台 ※事前にご連絡ください。 障害者用トイレ ○ 授乳室 ○ 熱湯サービスあり 2010年11月6日(土) 紅葉の藤原岳「2010年鈴鹿の山を歩こう登山大会」近鉄富田駅8:14→西藤原駅9:01…大貝戸道…藤原山荘…大貝戸道…西藤原駅
開催場所 三岐鉄道株式会社 料金など 【自由参加・雨天中止】 集客規模 定員なし ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。
住所 四日市市富田3丁目22-83 問い合わせ先 三岐鉄道株式会社 鉄道部運輸課 観光係 〒 510-8014 四日市市富田3丁目22-83 TEL 059-364-2143 FAX 059-364-2142 2010年11月6日(土) ヒダコ作り体験【海の博物館】「ヒダコ」とはタコの干物のこと。タコ漁が盛んな鳥羽では寒風が吹く頃になるとヒダコ作りが始まります。まるごと一匹のタコから内臓を取り出し、塩をふってもみ洗いし、足を広げ干しあげる形に作ります。 開催場所海の博物館 開催時間11:00~13:30 料金など要申し込み 定員20名 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所鳥羽市浦村町大吉1731-68 交通機関JR・近鉄鳥羽駅から石鏡方面行きバス25分「海の博物館前」下車徒歩7分 駐車場 50台 問い合わせ先海の博物館 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 TEL 0599-32-6006 FAX 0599-32-5581 バリアフリー情報など 障害者用駐車場 ○ 盲導・介助犬 ○ 貸出車椅子 ○ 障害者用トイレ ○ 授乳室 ○ 2010年11月6日(土) おはなし会絵本や紙芝居の読みきかせ。親子でご参加できます。 開催場所いつきのみや歴史体験館 開催時間10:00~11:00 料金など無料 申込みは来館又は、電話・FAXにて。定員30名 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所多気郡明和町斎宮3046-25 交通機関近鉄斎宮駅下車すぐ 伊勢自動車道玉城ICより車20分 問い合わせ先いつきのみや歴史体験館 〒 515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046 TEL 0596-52-3890 FAX 0596-52-7089 バリアフリー情報など 障害者用駐車場 ○ 貸出車椅子 ○ 障害者用トイレ ○ 2010年11月6日(土) ツヅラト峠秋祭り未定 昨年=ツヅラト峠を守る会では恒例の「ツヅラト峠秋祭り」をツヅラト峠花広場(紀伊長島区志子)で開催します。 ○おもてなし あったか~い「あおさ汁」等無料配布(数量限定) 開催場所ツヅラト峠花広場 開催時間12:30~ ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所北牟婁郡紀北町紀伊長島区志子 交通機関紀勢自動車道紀勢大内山ICから国道42号を南下車で約30分 問い合わせ先ツヅラト峠を守る会 谷 勝 TEL 0597-47-0768 2010年11月6日(土) 多度の歴史散策といも堀り【秋の多度ファミリーカーニバル】○受付:養老鉄道下野代駅午前9:40 雨天中止 ○行程:養老鉄道下野代駅~徳蓮寺~野志里神社~草薙神社~木もれ陽美術館~みぞのいも堀園(いもほり体験・解散)~養老鉄道下野代駅
開催場所養老鉄道下野代駅下車 料金など参加費:1人300円 定員50名(要予約)電話申込み制。いもほり体験(1株)やふかしいもの試食あり。 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所桑名市多度町 交通機関養老鉄道下野代駅下車 問い合わせ先多度町観光協会 〒 511-0106 桑名市多度町多度218 多度自然休養村管理センター内 TEL 0594-48-2702 FAX 0594-48-2702 2010年11月5日(金) 倭姫宮 秋の例大祭内宮を現在の地に創建された倭姫命のご神恩に感謝するお祭。参拝された方には、福引、甘酒、御神酒がふるまわれ、神楽の奉納が行われる。
開催場所倭姫宮 皇大神宮別宮 倭姫宮 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所伊勢市楠部町 交通機関JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅からバス10分徴古館前下車 問い合わせ先神宮司庁広報課 〒 516-0023 伊勢市宇治舘町1 TEL 0596-24-1111 FAX 0596-22-5503 2010年11月3日(水/祝) 鵜宮神社秋まつり祭の日には、獅子神楽や御渡り等が行われる。 開催場所鵜宮神社 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所伊賀市 交通機関JR関西本線島ヶ原駅下車徒歩15分 問い合わせ先鵜宮神社 TEL 0595-59-2065 2010年11月3日(水/祝) 第23回滝山渓谷紅葉まつり高さ15mの美しい白藤滝。当日は、滝周辺に植えられた白藤やモミジの紅葉を楽しむ人で賑わう。 歌謡ショーや模擬店、地元の中高生ダンスグループによる催し物が行われる。 開催場所白藤滝周辺 料金など入場料無料 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所伊賀市山畑 交通機関名阪国道伊賀・上柘植・下柘植・御代・壬生野IC下車それぞれ車で15~20分 問い合わせ先いがまち観光協会 TEL 0595-45-9119 FAX 0595-45-5700 11月3日(祝) けんずいまつり500人分の伊賀焼大鍋料理イベントをはじめ、特産品の販売等盛りだくさんの催しが行われます。 開催場所阿山B&G海洋センター・駐車場 開催時間10:00~15:00 ※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。 住所伊賀市川合字焼尾3376-7 問い合わせ先 けんずいまつり実行委員会(伊賀市阿山支所振興課内) TEL 0595-43-1544 平成22年11月3日(水) 朝日町文化祭朝日町公民館教室・サークル及び一般の作品展示と朝日町にお住まいのグループによる芸能ステージを開催。バザーの出店も有り。 住所三重郡朝日町柿2146 交通機関JR朝日駅から徒歩3分県道蒔田朝日線沿い 駐車場有り 問い合わせ先朝日町教育委員会 〒 510-8522 三重郡朝日町小向893 TEL 059-377-5657 FAX 059-377-2790 バリアフリー情報など 障害者用トイレ ○ 障害者トイレ1箇所(体育館内) 音訳奉仕者養成講習会三重県視覚障害者支援センターの点字図書館部門で音訳ボランテイアをしていただける方を養成。 参加してほしい日いつでも可 場所三重県津市桜橋二丁目131 三重県視覚障害者支援センター 参加してほしい方の性別・年齢性別:どちらでも可 年齢:年齢問わず 定員25名 参加費無料。ただし、交通費等自己負担。教材費(テキスト代)800円。 申し込み締切日2010年11月15日 その他音訳ボランテイアさんの活動や、勉強内容は、聞き取りやすい読みの勉強(発声・アクセント・文意を考えるなど)、録音図書製作について(デジタル録音、編集、音訳作業など)、読み方の調査、表や図・写真の処理、文書校正、印刷やコピー・発送作業、視覚障がい者との交流やサポートなど http://volunteer.yahoo.co.jp/event/detail/1/2010/11/0013.html
|
愛知県外月別インフォメーション |